プログラム:講演者

講演者紹介

川口淳一郎

JAXA宇宙科学研究所 教授           
はやぶさプロジェクトマネージャー  川口 淳一郎 

川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年9月24日 - )は、日本の宇宙工学者、工学博士である。 専門分野はアストロダイナミクス(応用飛行力学)、軌道力学、姿勢・軌道制御、航法・軌道決定論、 惑星探査ミッション解析、システム制御論。 1955年9月24日 、青森県弘前市出身。1974年に青森県立弘前高等学校卒業後、京都大学工学部機械工学科に進む。 京都大学卒業後に東京大学大学院工学系研究科航空学専攻に進学した。 1983年に東京大学大学院工学系研究科博士課程修了後、旧文部省宇宙科学研究所に助手として着任、 1988年の助教授就任を経て2000年に教授に就任した。 2010年現在、独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)宇宙航行システム研究系教授、 研究主幹、同深宇宙探査センター長、また、月・惑星探査プログラムグループ(JSPEC/JAXA)月・惑星探査推進ディレクター を務めると共に、宇宙開発委員会専門委員、日本学術会議連携委員、日本航空宇宙学会、米国航空宇宙学会(AIAA)、 計測自動制御学会、システム制御情報学会、日本惑星科学会等の各学会の会員となっている。

吉川真

JAXA宇宙科学研究所 准教授          
はやぶさプロジェクトサイエンティスト  吉川 真 

生年 1962年 学位 理学博士(東京大学、1989年) 専門分野 天体力学 研究テーマ ・課題 人工衛星や惑星探査機の軌道決定に関する研究を行っており、これまで火星探査機「のぞみ」、 小惑星探査機「はやぶさ」、電波天文衛星「はるか」などに関わってきました。今後も新しいミッション における宇宙機の軌道決定に取り組んでいくつもりです。 また、太陽系の天体(主に小惑星や彗星)についての軌道進化の研究も行ってきました。最近では太陽系小天体の探査に関連して、 「はやぶさ」に関するサイエンスの取りまとめや、それに続く小天体探査の「はやぶさ2」や「マルコポーロ」についての検討も行っています。 また、天体の地球衝突問題(スペースガード)やスペースデブリ問題も、研究テーマとなっています。 なお、教育やアウトリーチも重要であると考えており、力を入れて取り組んでいるところです。 自己紹介 栃木県栃木市出身。通信総合研究所(現在の情報通信研究機構)に就職し、人工衛星やスペースデブリの軌道 などの研究をしたのち、宇宙科学研究所(現在の宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)に異動しました。 フランスのニース天文台にて1年間の研究生活を送った経験もあります。若い頃は山登りをやっていたので 、基礎的な体力だけには自信があります。

上坂浩光

「Hayabusa -Back To The Earth-」        
(第52回科学技術映像祭☆文部科学大臣賞受賞)  
監督  上坂 浩光 

上坂 浩光(こうさか ひろみつ、1960年2月23日- )は日本の映画監督、CGアーティスト、CGプロダクション有限会社ライブ経営、 プログラマー、アマチュア天体写真家として撮影した天体写真が天文ガイド、星ナビで数回受賞している。本名同じ。 大型映像作品「Hayabusa Back To The Earth」の監督を務め、映画監督としての才能を開花させる。少年時代からの夢であった ドーム付天文台を2005年に那須の山中に建設。現在は大型映像第2作の構想から制作にとりかかろうとしている。
ブログ http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/、ツイッター@kawauso_twi 。埼玉県春日部市出身在住。血液型A型。