リンク集
取り引きのある会社・団体
日本プラネタリウムラボラトリー
時々絵を書いてもらうことがあります。
株式会社ゼロ
製作プロダクションです。 ときどきお手伝いしてもらってます。
有限会社アンドユー
製作プロダクションです。ときどきお手伝いしてもらってます。
地人書館
ときどき記事を書かせてもらってます。
アストロアーツ(星ナビ)
弊社 高部哲也の
シネナビ
コーナーがあります。
誠報社
日食ツアーに連れていってもらっています。
ビクセン
望遠鏡を仕入れることがあります。
中田技研
ビデオの編集などお願いしています。
株式会社ホットスター
唐崎健嗣さんや洞澤繁さんがやってます。
俳協
声優さんの手配をお願いしています。
青二プロ
声優さんの手配をお願いしています。
アーツビジョン
声優さんの手配をお願いしています。
株式会社エス・シー・アライアンス
録音などお願いしています。
ハーバー
スライドのマスクを売っています。
狢工房
イラストレーター・三善和彦さんの狢工房のページです。
メガスター
大平貴之さん個人のプラネタリウムです。
Sky Skan Inc.
サベージ社長が98年に来社されました。
Loch Ness Production
ラリーキャットはここの番組です。
天窓工房
ドームを作ってくれます。
ミックスウェーブ株式会社
プロジェクター等扱っています。
東京現像所
レンズを作ったりドームを作ったりしてくれます。
スカイパブリッシング社(スカイ&テレスコープ)
ここのキャロラインさんにはお世話になってます。
田島秀樹事務所
富士通株式会社
アズシエル八光
ジャムコミュニケーションズ
株式会社ウエルリンク
エドモンドオプティクスジャパン社
ソニー株式会社
日本ビクター株式会社
乃村工藝社
バルコ株式会社
アクセスインターナショナルリソーセス株式会社
国際ランド&ディベロップメント株式会社
エクスプローラーズ・ジャパン株式会社
MARK Mercury
音楽家マーク・マーキュリーさんのページです。
協栄産業
望遠鏡とドームの専門メーカーです。
熊本大学教育学部佐藤研究室
オリハルコン
カガヤスタジオ
アメリカ自然史博物館ヘイデンプラネタリウム
こんな会社もあります。
E&S
デジスターを作っています。
スピッツ社
アメリカの老舗です。
ツアイス社
世界の老舗です。
コニカミノルタプラネタリウム株式会社
株式会社五藤光学研究所
RSA Cosmos社
フランスのプラネタリウムメーカーです。
STARLAB Planetarium
ポータブルプラネタリウムの老舗です。
メディアアイコーポレーション
五藤光学を独立した人達が作りました。
オーディオビジュアルイメージニアリング(AVI)社
フロリダのプラネレーザーの会社です。
お付き合いのあるプラネタリウム館・公共天文台
平塚市博物館
杉並区立科学館
向井千秋記念子ども科学館
(館林市)
白井市文化センター
長生村文化会館
ベネッセコーポレーションスタードーム
高崎市少年科学館
真岡市科学教育センター
さいたま市宇宙劇場
羽村市中央児童館
札幌市青少年科学館
米子市児童文化センター
サンシャイン満天
府中市郷土の森博物館
船橋市総合教育センター
豊田産業文化センター
神戸市青少年科学館
つくばエキスポセンター
島根県立三瓶自然館
山陽スペースファンタジー
山口県児童センター
千葉県立手賀の丘少年自然の家
長野市立博物館
藤沢市湘南台文化センター
厚木市こども科学館
東大和市立郷土博物館
横浜こども科学館
名古屋科学館
大阪市立科学館
旭川市立科学館サイパル
日立シビックセンター・科学館
葛飾区郷土と天文の博物館
和歌山市立こども科学館
富山市科学博物館
富山市天文台
山梨県立科学館
福知山市児童科学館
四日市市立博物館
プラネターリアム銀河座
一宮地域文化広場
大崎生涯学習センター(大崎パレット)
海老名市教育センター
佐久市子ども未来館
板橋区立教育科学館
岐阜市科学館
関市まなびセンター
相模原市立博物館
ディスカバリーパーク焼津
さぬきこどもの国
倉敷科学センター
北本市中央公民館
高松市民文化センター
宗像ユリックスプラネタリウム
広島市こども文化科学館
茨城県自然博物館
科学技術館
埼玉県立小川げんきプラザ
おつきあいのある団体
日本プラネタリウム協議会
日本のプラネタリウムの集まりです。
国際プラネタリウム協会
国際的プラネタリウムの集まりです。
大型映像協会
大型映像の協会です。
ジャイアントスクリーンシアターアソシエーション
昔ISTCと言ってました。
ジョン・セリさんのページ
アメリカの有名な音楽家です。
いるか書房
天文関係の古本を買ってます。
明治大学天文部
ここの学生が時々バイトにきます。
永井和男さんのページ
変光星の情報が満載されています。
堀川邦昭さんのページ
木星の情報が満載されています。
長谷川均さんのページ
いろんな情報が満載されてます。
アクアマリンファンクラブ
天文関係の歌専門のグループです。
科学技術振興事業団
JST
日本宇宙フォーラム
天文関係の団体
国立天文台
東亜天文学会
日本最古のアマチュア天文団体です。
日本天文学会
文部科学省宇宙科学研究所
宇宙開発事業団
月惑星研究会東京本部
月惑星研究会関西支部
日本スペースガード協会
天文教育普及研究会
理化学研究所
日本惑星科学会
ライブユニバース
田部がたまに講師をやります。
駿台学園天文講座
田部がたまに講師をやります。
田部一志の
世界のプラネタリウム紀行
その他
サイエンスくるくる
バーチャル科学館
その他
(マニアックです。)のリンク